開催済み
2021年11月13日(土) 15:00開催
2021年11月13日(土) 15:00開催
11/13 チームワークで醸す!蔵人たちの思いが詰まったお酒を知る旅
-
価格:200円〜
-
所要時間:1.5時間
-
お酒の種類:日本酒
-
酒蔵名:松乃井酒造場
-
都道府県:新潟県

CONTENTSイベント内容

「松乃井」の由来、創業当時の井戸を使用
自社精米で磨きの作業にこだわる
酒蔵が日本で一番多い新潟県。なかでも県南部の「越後妻有(えちごつまり)」(十日町市と津南町を合わせた地域)には、4つの酒蔵が集まり、「越後妻有四蔵」と呼ばれています。
良い酒蔵が集まるのには理由があります。山々と信濃川に囲まれたこの地域は、冬になると2m、3mの雪が積もる豪雪地帯。この酒蔵を覆うように降り積もる雪によって「低温長期発酵」が可能となり、きめ細かい味わいが生まれるのです。
この越後妻有四蔵の1つが、十日町の郊外にある松乃井酒造場です。
創業は1894(明治27)年。江戸時代中期から酒造りをしていた古澤酒造場に生まれ育った古澤英保が、分家して創業したのがはじまりです。初代「英保」の名を冠した銘柄は、「純米大吟醸 英保」として今も残り、同社の商品のなかでも最高級品として位置づけられます。地元でいわゆるお使い物として絶大な人気です。
「松乃井」の名前は、松林と豊かな水源に支えられた井戸があったことを物語っていますが、酒蔵では創業当時からある横井戸を今も使用しています。横井戸は、斜面に水平方向に掘ったもので、斜面の上にある地層から滴る水が集まって軟水となります。これを仕込み水として使っています。
米にもこだわります。一般的に酒米は、精米された状態で酒蔵に入りますが、松乃井では「磨き」という作業に力を入れるため、精米の内製化を行っています。全量自社精米をすることで、その年の米にあった精米や、自社の設備にあわせた調整ができるのです。ちなみに、「英保」の精米歩合は35%。これは通常では考えられないほど高精白なものです。また、洗米のときに機械を使うと、米が割れる恐れがあるので、松乃井では職人の手洗いに変えました。その後、米を限定給水し、昔ながらの和釜で蒸しあげ、低温長期発酵します。
このような手間暇かけたていねいな酒造りが、松乃井のお酒の品質を支えています。

「大地の芸術祭」で世界に発信された越後妻有の里山
来年の開催を前に、酒蔵を通して地域と触れ合おう!
松乃井酒造場のある越後妻有は近年、ある芸術祭によって世界的に有名になりました。それが「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」です。越後妻有地域を舞台に、2000年から3年に一度開催されている世界最大規模の国際芸術祭です。
越後妻有は、縄文期から豪雪という厳しい条件のなかで農業をしてきた土地です。農業を通して自然と関わってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残されています。しかしながら、過疎高齢化の波が急速に押し寄せていました。そのため、この地域を元気づけ、美しい里山の姿を世界中に発信しようと「大地の芸術祭」が始まりました。この取り組みは大成功し、今では新しい地域づくりのモデルとして広く知られるようになりました。
前回2018年の「大地の芸術祭」は、約55万人の来場者を記録し、経済効果や雇用・交流人口の拡大をもたらしました。今年2021年は8回目の開催を予定していましたが、残念ながら新型コロナウイルスの影響から延期となり、来年の夏に持ち越されることになりました。しかし、作品は展示されています。自然を大きく活用した野外作品や、廃校や空家、トンネルを丸ごと活用した作品など、地域を切り拓いて生まれた作品約200点が、越後妻有のあちこちに常設展示されていて、芸術祭の息吹をいつでも感じることができます。
今回のオンラインイベントは「越後妻有特別企画」として、全4回にわたって越後妻有四蔵をご紹介します。その最終回、第4回目が松乃井酒造場です。
イベントでは、十日町にある「光の館」をご案内します。この館は、アメリカの現代芸術家ジェームズ・タレルが谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」にインスピレーションを得て、光と空間を題材に芸術祭のために制作したものです。伝統的な日本家屋における親密な光に、自らが制作してきた光の作品を融合させました。瞑想のためのゲストハウスとして構想されており、越後妻有の豊かな自然のなか、さまざまな光と向き合う時間を過ごすことができます。
このように今回のオンラインイベントでは、来夏の「大地の芸術祭」に向けて、酒蔵を通して越後妻有地域の文化と深く触れ合うことができます。

チームとして「和をもって醸す!」
若い蔵人たちが老舗酒蔵をけん引
今回ご自宅にお届けするお酒には、「Team松乃井 スーパー本醸造」と「純米大吟醸 松乃井」をご用意しました。この「Team」というのは、今の松乃井にとって象徴的なネーミングです。
2011年、取締役常務の古澤裕さんが杜氏に就任したとき、蔵人の平均年齢は40歳ととても若い集団でした。そこで、輪をもって醸そうと「Team Matsunoi」を立ち上げました。個々の若い考えや想いを引き出し、情報交換を活発化しました。例えば、休憩所には蔵人誰もが書き込めるノートを設置しました。そうしてモチベーションを高め、チームの結束を高めました。多くの酒蔵では、かつての蔵人制度もサラリーマン化されています。しかし、松乃井ではチームワークでさまざまな課題を乗り越えています。非常に忍耐を要する泊まり込みの「もろみ管理」も行われているのです。2019年、当時の社長であった古澤さんの兄が若くして病気で倒れる不幸もありましたが、残された古澤さんと蔵人たちはより結束を強め、酒造りに邁進しています。
「Team松乃井 スーパー本醸造」は、この「Team Matsunoi」から生まれたお酒で、ボトルデザインには蔵人6人のシルエットが刻まれています。もう1本の「純米大吟醸 松乃井」は、まだ珍しい有機JASの認定を受けた「越淡麗」を45%磨いて使用した純米大吟醸です。
ペアリングには、「妻有ポークの粕漬」「小嶋屋総本店の生そば(2人前)」「みやうちのしお豆腐」をご用意しました。「妻有ポークの粕漬」は、酒粕をまぶすことで甘みとやわらかなジューシーさを引き出しており、「スーパー本醸造」との相性が抜群です。十日町の老舗蕎麦屋・小嶋屋総本店の「生そば」は、ツルツルとした細い麺なのにこしがあります。十日町の名物そばと十日町で醸したお酒のペアリングを、ぜひ楽しんでみてください。「みやうちのしお豆腐」は、松乃井酒造場の杜氏のおススメ。ほどのよい塩気とまろやかな舌触りで、純米大吟醸といっしょにさっぱり召し上がってみてください。
松乃井酒造場は、蔵人が農家なのに加え、2016年からは一粒一滴プロジェクトとして社員や得意先で田植えや稲刈りを行い、可能な範囲で関わっています。オンラインイベントでは、そんな米も酒も愛する「松乃井」の魅力に迫ります。

■料金プラン
〇 Aセット:「松乃井酒造場」たっぷり堪能飲み比べセット 10,000円 → 9,000円(送料・税込み)

〇 Bセット:「松乃井酒造場」お試しセット 7,000円 → 6,000円(送料・税込み)

〇 Cセット:イベント参加のみ 1,000円 → 200円
「Go To TSUGoo」特別価格で提供中です♪
■スケジュール

■MCのご紹介
TSUGoo(ツグ―)オンラインジャーニーのMCを務めさせていただきます、ERIKOです!
海外生活を経て日本の伝統産業の底知れぬ素晴らしさに気づきこの業界に飛び込みました。TSUGooを通して、日本全国の様々な土地の蔵の方の想いが詰まった国酒を皆様に味わっていただきながら知ってもらいたい、それを肴にさらに日本酒を楽しんでいただけたら嬉しいです。

OVERVIEWお申込み概要
開催日時 | 2021年11月13 日(土)15:00~16:30 (入退室自由) ※酒蔵オリジナル景品が当たる2次会も開催予定です。 |
募集人数 | 50名様 |
お申込期間 | 2021年10月26日(火)~2021年11月9日(火) |
アルコールの販売について | 20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。 当社では20歳未満のお客様への酒類の販売は行っておりません。 |
携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方 | 迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。お手数をおかけいたしますが、以下のドメインを受信できるように設定してください。 @coubic.com @tsugoo.com |
商品のお届けについて | 本商品は11月10日(水)、11日(木)に分けて一斉配送させていただく予定です。 受け取り日時をご指定いただく場合は、11月12日(金)以降の受け取りが可能です。お申し込みの際に備考欄にてご指定の日時をご記入くださいませ。 |
お問い合わせ先 | ご不明な点などございましたらinfo@tsugoo.comまでご連絡ください。 |
お申込みフォーム
ご希望のプランを選択するとお申込みフォームへ移動します。
HOW TO USEご利用について
お申込みの流れ
-
01
- 各イベントページからお好みのプランを選択
- プランごとに商品が異なります。
料金を比較してお好みのプランをご選択ください。 -
02
- 予約フォームから必要情報を入力
- 商品をお届けするため、ご入力いただく住所等はお間違いのないようご注意ください。
-
03
- イベント予約・お支払い完了
- ご予約完了後、ZoomのミーティングURLを記載したメールを別途お送りします。
イベント当日まで楽しみにお待ちください!
イベント参加方法
イベントはZoomの「ミーティング」という機能を利用しますので、事前にZoomミーティングのインストールが必要です。
Zoomテストミーティングで事前に操作の練習もできます。
ご予約完了後、ZoomのミーティングURLを記載したメールを別途お送りします。
※Zoomの操作方法等はこちらからご確認ください。
お支払い方法
クレジットカードおよび銀行振り込みとなります。
-
クレジットカードでのお支払い
ご利用可能なカードの種類
-
銀行振り込みの場合
銀行振り込みご希望の方は恐れ入りますが、info@tsugoo.comまでご連絡ください。
折り返しご連絡させていただきます。
キャンセル・変更について
-
お客様都合の場合
お客様都合による返金および返品は受け付けておりません。
-
キャンセル料
原則的にキャンセルは受け付けておりません。
但し、商品発送前に限り例外的にキャンセルを受け付けております。
また、商品を伴わないイベントの場合は利用規約のキャンセルポリシーに則りキャンセルが可能です。 -
ご返金について
配送ミスや商品不具合の場合のみ返金もしくは交換対応させていただきます。
商品到着後、10日以上経過しているものやお客様都合による返品および交換対応は出来ませんのでご了承ください。 メールでのお問い合わせですと、スムーズに対応可能となります。
FAQよくある質問
-
Q.
イベント中、途中参加や途中退席は出来ますか?
A.はい、どちらも可能です。ご自宅などでリラックスしながらご参加ください。
※途中参加、途中退席の場合でもご返金は致しかねますのでご了承ください。 -
Q.
キャンセル料金はいつからかかりますか?
A.商品発送後のキャンセルは受け付けておりません。ただし、商品発送前に限り例外的にキャンセルを受け付けております。また、商品を伴わないイベントにつきましては、利用規約のキャンセルポリシーに準じキャンセル料は発生します。
-
Q.
海外へ発送はできますか?
A.海外への発送は出来ません。
-
Q.
複数名での閲覧は可能ですか?
A.1アカウントにつき、ご家族や友人等4名様まで閲覧可能です。
ただし、商品は1アカウントにつき1セットのみとなっておりますので、複数名で商品をお楽しみいただきたい場合は必要人数分ご注文ください。
※尚、ZoomのURLの転送や共有は固く禁じております。場合によっては、追加料金の発生や強制退出させていただく場合もございます。